着物を仕立て直す

一緒にお茶を習っている友人から、

「お姑さんからいただいた絞りの着物を、羽織に仕立て直ししたいのだけど」と、相談を受けました。

私も仕立て直しをしたい着物と、仕立ててもらいたい白生地があったので、

一緒に和裁の先生の所へ伺うことにしました。

 

「絞り」いろいろ
「絞り」いろいろ

当日見せてもらった「絞りの着物」は、着物全体に絞りが入った

いわゆる「総絞り」の着物。

90歳を越えたお姑さんはもう着ないとのことで譲られたそうですが、

全体的に淡い色合いですが一色ではなくて、ところどころに別の色も入った、

とてもステキな着物でした。

これをいったんほどいて洗い、友人のサイズに合わせて羽織を仕立てることになりました。

念のため着物を着て行ったので、この機会に全体の寸法のチェックをしてもらい、

それから鏡の前に立って、羽織丈を決めました。

羽裏はどうしましょう?ということになりましたが、ちょうど在庫の中に淡いぼかしの優しい色合いの生地があり、

表生地との相性も良さそうで、ご本人も気に入られたので、こちらに決定。

ステキな羽織が出来そうです。

 

私の方は、仕立て直しと色無地お仕立ての相談です。

写真の左は紅花紬ですが、表地と裏地のそぐいが合わなくなってきてもう着る季節も終わるので、仕立て直しをお願しました。

袷の着物は表と裏の生地が異なるので、何年かすると生地の伸縮度合の違いから、どうしてもダブダブしてきます

このため、何年に一度かは着物をほどいて洗い、仕立て直しをお願いすることになります。

反物に戻して洗うことで反物は生き返りますし、サイズ直しがある場合や八掛を取り替えたい場合などは、この機会を利用します。

 

右の白生地はいただいたもので、ずっとしまってありました。このまま取っておいても仕方ないので、色無地が出来るかどうか相談に。

実は、私の着物を仕立てるには反物の長さが足りません。

 

それを、仕立て方を工夫することで出来るかどうか、

という相談です。

こちらは寸法についてもう少し厳密な見積もりが必要とのことで、お預けして検討していただくことになりました。

 

それにしても、着物の再生能力はすごいですね。

「大切に扱えば、仕立て替えをしながら世代を越えて

長く楽しめるわね」

友人と、そんな話をしながら帰ってきました。